リンサークリーナーについて、気になる情報を徹底的に調査しました!
まずは、リンサークリーナーを使用するとびしょびしょになるのか、乾かないのかという点について解説します。
さらに、車の清掃にも利用できるのかについても詳しく検証しました。
また、スペックや特徴についても細かくご紹介し、リンサークリーナーの性能を徹底的に解説します。
さらに、口コミ評判も集めて、実際に使用したユーザーの声をお届けします。おすすめの機種についても厳選してご紹介するので、選び方に迷っている方にも参考になるでしょう。
リンサークリーナーを使って快適なお掃除を実現しましょう!詳しく知りたい方は、ぜひこのブログをご覧ください。
リンサークリーナー使うとびしょびしょになるの?
水漏れなどに関する口コミを集めてみました。
①3回くらい使ったら水漏れするようになっちゃった。
②布製品がびちょびちょに濡れて汚れは一切落ちませんでした。ドライヤーで時間をかけて乾かして手間もかかり最悪です。
③吸ってもかなりびしょびしょです。
④水漏れがひどいです。使った部分もしっかり濡れます。
⑤水が思いのほかたくさん出て、周囲まで飛び散ります。
ホースの繋ぎ目から、タンクから水漏れや飛び散りがあるようです。
使用時には周囲の物にも気をつけてくださいね。
リンサークリーナー使うと乾かないの?
①期待よりは吸い込む力が弱い。水を吸い取った後はもう少しからりとするかと思ったが意外とじっとり濡れていた。かなり押し付けて吸い込むとマシだが力がいる。
②乾かない家具。
③布地へダメージを与えないようにするためか、吸引が弱くジットリ濡れが残る。
④汚れは取れていますが、後が結構湿っています。絨毯に使用して、天日干ししました。
⑤思った以上に仕上がりがべちょべちょだったので、ドライヤーでひたすら乾かすのが大変でした。
⑥真夏ということもあり半日で乾きました。
多くの人が、「使用するなら天気のいい日」という理由がわかりますね。
ドライヤーや布団乾燥機を使う手もあります。
リンサークリーナー車には使える?
①車のシート綺麗にお掃除できて満足です。
②お湯を入れて車内をしましたがすっきりしました。
③車のシート、マットなどこんなに汚れているのかとびっくりしました。綺麗になりました。
④すぐに車の掃除ができずシートや床の汚れはカピカピの状態でした。35℃くらいのお湯で15分ほどで綺麗になりました。
車内の掃除に使っている人がたくさんいました。小さな子供がいると車のシートも汚れやすいですよね。掃除機では汚れまで取れないので、かなりの汚れが取れたようです。
リンサークリーナーのスペック・特徴は?
リンサークリーナーの特徴についてまとめました。
・水だけでカーペットやソファの汚れを落とす布専用の掃除機。
・トリガーを握ると自動で散水。
・ブラシ付きとT型の2種類のヘッド付き。清水タンクも回収タンクも広口で給水や排水がしやすい。
・パワフルな吸引力を保ちながら既存品に比べやく10デシベル音の大きさを抑えました。
・ソファやカーペットだけでなく、赤ちゃんの食べこぼしやペットの粗相、ぬいぐるみの汚れにも大活躍。
・水で洗浄するのでペットや赤ちゃんのいる家庭でも安心して使えます。
・約40度までのお湯が使えるので、落ちにくい汚れもお湯で浮かせて取れやすくします。
・3,2kgと軽量でコンパクト。
・タンクはもちろん、ハンドツールも取り外して丸洗いできます。
リンサークリーナー良い口コミとは?
SNSや通販サイトで良い口コミを集めてみました。
①吸い込んだ水の汚いこと!汚れが取れているのが目に見えるので、使っていて楽しくなりました。
②汚れがきちんと取れて綺麗になり、満足です。
③音は別に気になりませんでした。逆に音を抑えたら吸引力がなくなっちゃうのかな、とか。
④気になっていた匂いも取れて最高です。
⑤使い方は簡単で長年気になっていたソファの汚れが落ちすっきりしました。使用後は念のため布団乾燥機で乾かしました。
ぱっと見それほど汚れていないようでも、リンサークリーナーを使うと実際の汚れが汚水として現れるので衝撃を受ける人もいるようです。
汚れと一緒に気持ちもスッキリしますね。
リンサークリーナー悪い口コミは?
SNSや通販サイトで悪い口コミを集めてみました。
①音がすごく大きいです。
②吸い込む力が弱い。
③使った器具を洗って乾かす手間。もうやりたくなくなりました。面倒臭いのが嫌いな方はよく検討した方がいいです。
④汚れた水のタンク容量が少ないので、すぐにいっぱいになる。
⑤ホースが短いので片手で本体持ちながらになり使い勝手がちょっと不便に感じました。
リンサークリーナーを使った後のメンテナンスや、濡れた家具の乾燥は大仕事ですね。
音に関しては、大きいと感じる人が多いようです。
リンサークリーナー以外のおすすめ機種は?
コードレスリンサークリーナーRNSK-B400D-W
・コードレスで近くに電源がない場所でも洗浄できます。
・バッテリーが2個付属しているので充電を待たずに使用可能。
・既存品に比べ23デシベル運転音を低減。
・満水センサー、傾斜センサー付き。汚水が満タンになったり本体が倒れると自動でモーターが止まります。
・直射、霧吹きの2種類の噴射タイプで汚れに合わせて選べます。
・回収タンクの広い面が開けられるので丸洗いしやすくなりました。
・ブラシ付きのハンドツール。
https://item.rakuten.co.jp/enetwakuwaku/200117/
リンサークリーナーまとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は「リンサークリーナー」について解説しました。
内容を再度まとめておきますね。
・水だけで布製品の汚れが落とせる。頑固な汚れには専用クリーナーやぬるま湯を使う方法もある。
・自動で散水、水と一緒に汚れも吸引。使用後は天日干しなど乾燥が必要なことが多い。
・2種類のヘッド付き。
・音は大きいが、既存品に比べ10デシベル音を抑えた静音仕様。
・ソファ、カーペット、車のシートの汚れ落としにも良い。
・水やぬるま湯だけでも汚れを落とせるので赤ちゃんやペットにも安心。
・重さ約3,2kg、タンクやハンドツールも丸洗いできる。
使用後は結構湿っているという口コミが多かったので、季節や天気を考えて使用しないとカビの発生などにつながるかもしれません。
特に小さなお子さんやペットを飼っている人に好評でした。
汚れだけではなく、匂いの悩みも解消したそうですよ。
気になった方は購入を検討してみてはいかがでしょうか。