今回は注目のアラジントースターについて徹底的に調査しました!
気になる点と言えば、壊れやすさですよね。果たしてアラジントースターは本当に壊れやすいのでしょうか?
デメリットや寿命についても詳しく解説しますので、安心してご購入を検討していただけます。
また、スペックや特徴についてもご紹介し、アラジントースターの魅力をお伝えします。
さらに、口コミ評判も徹底的に調査し、実際のユーザーの声をお届けします。
アラジントースターに興味のある方は必見です!詳しく知りたい方は、ぜひこのブログを参考にしてください。
アラジントースターは壊れやすい?
アラジントースターは壊れやすいのでしょうか。
①購入して何回も使用してないうちに、少し焦げ目をつけたくてタイマーを長めに使用したところ、ドアの隙間から蒸気が漏れドア開閉周りが茶色く変色してしまった。普通にトーストなど焼くときも蒸気漏れする。アラジンに問い合わせたところ、その状態が普通であるとのことで、変色もあるとのこと。
②買って1年半くらいでいきなり上部ヒーターが壊れました。
③1ヶ月で下のヒーターが赤くならず裏返して2度焼きしないと焼けなくなりました。
④月3回ほどの使用で大切に使っていましたが、1年ほどで扉のフックが急に外れ扉が少ししか開かなくなりました。
蒸気が漏れる口コミは他にも何件かありました。故障ではないそうですが、せっかくのおしゃれなトースターが変色してしまったら残念ですよね。
アラジントースター寿命ってどれくらい?
アラジントースターの寿命についての口コミです。
①毎日使ってたからか、高温になるからか、1年ちょっと使ったら壊れました。耐久性に問題ありですね。②2年くらい使った頃から焼けなくなってきてメーカーに相談しましたが分かってもらえず、保証もなくもう使っていません。
③寿命2年半。あまりにも短すぎる。
④毎日使って3年で壊れました。
⑤1年11ヶ月で焦げ目がつかなくなりました。
口コミから分かる範囲で寿命は早くて1年から3年でしょうか。金額の割に早すぎる気がしますね。
アラジントースターデメリットは?
アラジントースターのデメリットを探してみました。
①コンセント部分が冷蔵庫みたいな形。スライド式の場所で使うつもりが、奥まで収納できずに置く場所を変更。
②スチーム機能がプラスされたら最高。
③パンを取る時に手を火傷しそうになるのと、グラタンを作るのにもう少し高さがあればなおよかったかな。
④電力強め。ブレーカーが落ちる。
⑤じりじりじり〜と音が結構します。私はあまり好きではありません。あと、終わっているのにまだその音が続くところ好みではありません。
⑥庫内の掃除がしにくい。
コンセントの形は設置したい場所に合っているか購入前に確認しておいた方が良さそうですね。
実際使ってみないとわからない事もありそうです。
アラジントースターの特徴
アラジントースターの特徴についてまとめました。
・0,2秒で発熱する遠赤グラファイト。一気に高温に達し、水分を閉じ込めることで外はサクサク中はふんわりの理想のトーストが焼き上がります。
・焼き網は高さが選べ、裏面と表面の焼き加減を調整できます。
・直径22センチのピザや食パン4枚が焼ける庫内の広さ。
・付属の深型グリルパン、浅型グリルパン、グリルネットで焼く、炊く、煮る、蒸す料理やスイーツも作れます。
・揚げ物などの惣菜も、サクサクに温められます。
・クラシックでおしゃれなデザイン。カラーはホワイトとグリーンがあります。
アラジントースター良い口コミとは?
SNSや通販サイトで良い口コミを集めてみました。
①とにかく可愛いです。そして使いやすい。
②立ち上がりが早くすぐに温かくなります。
③分厚いパンも冷凍してたパンもおいしく焼けて喜んでいます。
④揚げ物を温めると、カリッとジューシーに仕上がりました。
⑤このトースター一つで炒め物も焼き物も揚げ物もできますし、油を使う量がぐんと減りました。
グリルパンも付属しているので、料理の幅も広がりどんどん活用したくなりますね。
デザインも可愛いのでキッチンにあるだけで癒されます。
アラジントースター悪い口コミは?
SNSや通販サイトで悪い口コミを集めてみました。
①今まで使っていたパナソニックのものより内部が一回り小さかったです。
②深皿で調理する際、庫内奥と手前で温度差が現れてしまうようなので、時々奥と手前を入れ替えつつ使っています。
③パワーがあるので何回か激しく焦がしました。
④結構掃除が大変。
⑤焼きムラがすごい。
⑥グリルパンに焦げがつきやすい。
焼きムラや掃除のしにくさについての口コミをいくつか見かけました。
色々な料理に使える分、汚れやすさが気になるかもしれませんね。
アラジントースター以外のおすすめ機種は?
タイガーUMA-PAN TOASTER KAE-G13N
・食パンを高温でムラなく一気に焼き上げることで外はサックサク中はふんわりに。
・無段階で細かく温度設定ができ、30分のロングタイマー付き。
・広々庫内で食パン3枚を1度に焼くことができます。ピザやグラタンの大皿も入ります。
・深めの調理トレイはチーズなどのこびりつきも簡単に落としやすいシリコン加工。
・大きくせり出す焼き網は、奥にあるあつあつのパンや料理を取り出しやすい設計。
・焼き網やパンくずトレイは外して丸洗いができます。
・1300wのトリプルヒーターと側面のガルバリウム鋼板の熱反射で焼きムラを抑え素早く熱を伝えます。
・カラーはレッド、マットブラック、マットホワイトの3色があります。
https://item.rakuten.co.jp/tiger-online/kae-g13nwe/#contents_area
アラジントースターまとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は「アラジントースター」について解説しました。
内容を再度まとめておきますね。
・0,2秒で発熱し一気に高温に達することで水分を閉じ込めます。慣れないうちは焦がしてしまう人もいるようです。
・2段階の高さが選べる焼き網。焼きムラが気になる人もいました。
・食パン4枚が入る庫内の広さ。
・深型、浅型グリルパン、グリルネットが付属しているが、焦げ付いて洗っても取れないという口コミもありました。
・クラシックなデザインで、キッチンがおしゃれになります。
・カラーはホワイトとグリーンの2色。
パンを焼くだけのものとして考えると高価ですが、焼く、蒸す、揚げるなど色々な料理に使え、調理器具として考えるとお買い得かもしれませんね。
これまでフライパンで作っていたメニューもこのトースターで作れると洗い物が減ったり、油の摂取量も減って一石二鳥です。
グリルパンはフタを使うと庫内の汚れも防げそうですよね。
気になった方は購入を検討してみたはいかがでしょうか。